◇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇ |
ピアノの選び方 ピアノ (アプライトピアノ) NEW アップライトピアノ 特別内覧会のお知らせ 開催日:2019年2月16日・17日・23日・24日(要予約) 別日希望の方は別途相談ください。 最近,アップライトピアノの問い合わせを多く頂きますが, 各メーカーをじっくり比較検討出来る店は少ないので, 埼玉県内はもちろん,関東一円からご来店があります。 そこで,お好み・ご用途に合った,専門アドバイスを, 実機をご覧いただきながら,丁寧に説明する内覧会を, 完全予約制にて実施しております。是非ご参加下さい。 ラインペイ導入記念キャンペーン(2月22日決済分より) 事前注文相談も可能です!! (特報)期間限定ラインペイポイント最大20%還元キャンペーン ラインペイ決済をご利用いただくと, 最大20%ポイント還元になります。 現在行われているペイペイポイント, その他のポイント還元よりも高率で, 現金交換も出来る便利ポイントです。 詳細はメールでお問い合わせ下さい。 アプライトピアノは、 グランドピアノよりも省スペースである事や、 お値段もお安い事から、 ご家庭用のピアノとしてはグランドピアノよりも一般的です。 ただ、アプライトピアノの方が グランドピアノよりもグレードの差は大きく、 グランドピアノの音色・タッチと ほとんど遜色のないものも存在するのですが、 反面、鳴りや音持ちの面でかなり貧弱なものもあるのも現状です。 ただ、グランドピアノ同様、 どれでも同じ音色を持っている訳ではなく、 サイズ=音色・タッチの良さ という相関関係も必ずしも成り立たないので、 各メーカーごとの特徴とご用途・ご予算に応じた 情報をお知らせしたいと思います。 まず、こちらもグランドピアノの所でもご説明いたしました様に、 作り・素材にこだわったハイグレードな ピアノ製作を意識しているメーカーと、 高性能な工作機械を使う事による大量生産を 目指して均質な製品を作り、 コストダウンという点を意識しているメーカーの2種類があります。 本場のヨーロッバ(ドイツ・オーストリアなど)で 生産されているピアノの多くは前者、 国産(ヤマハ・カワイなど)メーカーのピアノは 後者に属すると言えます。 この他、国産の中小メーカーや 韓国や北朝鮮などの国々でも生産されておりますが、 前述の2つと比較いたしますと、 音色など基本性能の良さでは前者に大きく劣りますし、 外装・コストパフォーマンスという面では後者に劣りますので、 ピアノの客観的な性能・品質で楽器を選ぶ場合には、 少なくとも前述の2種類のメーカーの製品 との比較を行う事が必要になると思います。 また、音色・タッチは調律などの メンテナンスによって大きく変わりますので、 もし、いろいろなピアノが弾き比べられる ショールームなどにお出かけの際に、 後述の定評あるメーカーのピアノが、 一般のお客様をご満足させる音を持っていなかった場合、 何らかの作為的な調整が行われていると お考えになった方が良いかも知れません。 それでは、素材・作りにこだわった本場ヨーロッバの輸入ピアノと、 国産および北朝鮮・韓国などの国々で生産しているピアノとでは、 今まで培って来た文化もかなり異なりますし、 また大事にしている点も異なる事から、 並列して比較検討するのにはあまり向いていないので、 さらに2つに分けてご説明をしていきたいと思います。 1 輸入ピアノの選び方 ピアノのみをピックアップします。 2 国産ピアノの選び方 なお、ピアノにあまり精通していないというお客様で、 ピアノブランドごとの個性・特徴・メンテナンスの重要性等を、 十分把握仕切れていないとご心配の場合には、 皆さんが楽しめる企画を準備してみましたので、 お気軽にご参加していただければと思います。 |
▽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▽ |
この Web サイトに関する質問やコメントについては、
shop@sugita.co.jp
まで電子メールをお送りください。 |